【R+house】S様邸 1~3回目打合せ
皆様おはようございます
営業担当の岩淵です
今回は、先日開催いたしました完成見学会の施主様、S様邸の記事をアップさせて頂きます
何回かに分けて引き渡しまでの記事をアップさせて頂こうと思います
今回は初回の打ち合わせから3回目の打合せまでの記事となっております
最後の記事まで見てくださいねー
S様は30代のご夫婦に現在1歳のお子様がいらっしゃる3人家族です。
実はS様は、まだお腹にお子さまが居てたころからの御客様なんです
S様は一緒に家づくりのお話をしてる時に大東市内にある分譲地で土地を購入されました。
土地はその分譲地内でも一番小さい土地を購入しました
家づくり勉強会にご参加頂いた方はご存知かもしれませんが、条件(日当たりなど周囲の状況)が良くない土地でも、R+houseの建築家はその土地・その空間を最大限に活かす設計をしてくれるので、日当たりなどの心配はほとんどありません
そこで、今回は予算も抑えるために一番小さくて安かった土地を購入いたしました
考え方によっては、土地代が安くついた分、住宅の設備をすこし良いものを入れたりもできますね
土地を購入され、数日後に建築家の先生との第一回目の打合せがありました
今回の設計は和歌山に事務所を構えられています、スタジオパートスリーの代表取締役の中道先生です。
先生は会話が上手でおもしろい先生です(ん?今思えば面白い先生が多い気がする・・・。)
設計能力も勿論です
どこで何がしたい、何が欲しいなどを中心に細かなヒアリングをして頂きました
S様が特に要望された内容はこちらです
・小さくてもいいのでバルコニーが欲しい
・パントリーが欲しい
・収納が多く散らからないようにしたい
・狭い土地でも来客用に車を2台とめれるようにしたい
・玄関ドアをパステルグリーンにするなどのアクセントをつけたい
・休みの日に友達を呼んでワイワイできるようにしたい
・洗濯物の動線をこだわりたい
です!
最終的に最初の希望と少し変わったところは、玄関ドアをパステルグリーンにしたいと言ったところくらいです
パステルグリーンなどのカラーのアクセントは、玄関ではなく外壁と、リビングのキッチン周りに使用することになりました
1回目のヒアリングが終わり、数日後2回目の打合せがありました
2回目には希望された内容を取り入れた図面の提示がございます
それを見られた奥様はとても感動しておられました
少し図面の変更希望をされ、修正したものを3回目に提示し、図面は3回目の打合せで決定いたしました
残った時間で、先生のアドバイスを聞きながら、玄関窓の色や、フローリングの色などを決める仕様打合せもして頂きました
中道先生との打合せはこの3回目が最後になります
最後はS様と中道先生で、設計して頂いたお家の模型を持って記念写真を撮りました
次回は工事中の写真などをアップしようかと思います
お楽しみに~